伸びる子どもとは
伸びる子 伸び続ける子
◆◆ 難しい内容になればなるほど頭角をあらわす子 ◆◆

- 立体図形が得意
- →空間把握能力が高い・イメージ化能力も高い
- →イメージする能力が高い・理解力も高い
- 先生が教えた解き方以外を考える事を好む
- →自分の作戦・仮説思考力が高い
- ※
の生徒は、書かないで解くのが得意。式や図を書かないで叱られる
- ※
の生徒は、先生に習う事とは異なる解き方をするので叱られる機会が増える
『伸びる子ども』は、学校では叱られたり、
場合によっては高い評価を受けないことがある
- スポーツに例えると…
- 筋力をつけようと思って、鍛えている間に力がついている
- 手添えをしてわざわざ軽くしてあげないはず
- 何度も反復して初めて身につくのに、それをとめないはず
- ◆◆ 素振り、型など繰り返す理由はここにある ◆◆
- ◆◆ 無意識になるまでやる → 体が覚える ◆◆
勉強も同じ!!
- 考えている最中に脳を使っている。
- ◆◆ 気をつけておこう ◆◆
- 「工夫なき努力は徒労に終わりうる」
- やみくもな努力はダメ!!